特定非営利活動法人エコサポートTGAL

MENU

TGALメルマガ

<最近のTGALメルマガです>

  2022年7月号 2022年8月号 2022年9月号   2022年10月号 2022年11月号

  2022年12月号 2023年1月号   2023年2月号  2023年3月号  2023年4月号 

2023年5月号    2023年6月号    2023年7月号 2023年8月号     2023年9月号 2023年10月号

2023年11月号  2023年12月号 2024年1月号 2024年2月号 2024年3月号   2024年4月号

2024年5月号     2024年6月号   2024年7月号    2024年8月号    2024年9月号     2024年10月号

2024年11月号   2024年12月号   2025年1月号

 TGALメ-ルマガジンの活用

R4.4改訂

会社の活性化を目的にKESに取組み始め、環境教材を購入したり、借りたりして毎月、環境教育を実施している環境教育に熱心な事業所がありました。

ある時、その事業所から「鹿児島市内のいろんなところから、環境教材を借りていたのですが借切りました。なんとかできませんか?」との相談を受けました。

また、他のKES登録事業所からも「他の会社では、どのような改善・活動をしていますか?」「法律を毎年調べるが、良くわからない。」「外部の環境講座等にも参加したい」等の相談もあり、平成18年からKES登録事業者向けに、できる範囲で毎月情報発信を始めました。

現在は、下図のように毎月の環境・SDGsテレビ番組紹介を含めて数ページの環境情報を、KES登録事業所・NPO会員中心に発信しています。
主に鹿児島市の情報が多いのですが、各地共通情報もあるので要望などに応えているうちに、東京・京都・滋賀また九州・沖縄の各地に発信しています。
なお、鹿児島県内のEA21登録事業者へも編集しなおして毎月送付しています。

TGALメルマガを活用している事業所からの声を、いくつかご紹介します。       
<TGALメルマガへの感想>
●事業所訪問記や色々な環境に関する情報源として見聞が広がります。
●環境・SDGsテレビ番組は、家庭で家族一緒にみています。
●環境経営訪問記での改善事例をパクリました。大きな効果がありました。
●毎月参考にしています。メルマガの継続をお願いします。
●非常に助かっています。これからもお願いします。
●規格改訂や法改正情報は、非常に助かっています。 等
<TGALメルマガの活用例>
●従業員への教育、掲示・回覧で周知に使わせていただいています。
●充実した見やすい構成で、毎月社員に転送し活用しています。
●お客様への定期発信情報に使っています。等

当NPO法人のスタッフは全員女性です。女性の目線で環境経営訪問記など取材・記事にしていますので、読みやすいのではと思います。

女性スタッフも、皆さんのいろんな感想・励ましの声を楽しみにしています。

「たくさんの方にご覧いただき、工夫して活用していただいており、私たちも大変励みになります。これからも皆様からいただいた声を参考に、より良い情報をタイムリーにお届けしていきたいと考えております。
皆様の意見やご要望などは、いつでも受け付けておりますので、お気づきの点などありましたらお寄せ下さい。お待ちいたしております。」