Think Globally, Act Locally!!
(地球規模で考え、地域で足元から実践)
2025.7
鹿児島県中小企業診断士協会の研修会で上記タイトルの講座を行いました。
中小企業診断士は、事業再生・再構築や各種補助金などで中小企業支援を行っています。
例えれば、中小企業の経営診断をして、手術や薬で治療する企業ドクターです。
一方、TGALの中小企業支援は、環境を視点に全員参画、PDCA、目で見る管理、5S等基本的な経営風土を見直し、改善していく経営習慣病を自然療法で直すようなものです。
1.自己紹介:環境NPO活動を推進するまでの体験・経緯・トピックス
・生立ちと学生時代 ・技術本部・研究所時代 ・松下幸之助 ・工場勤務時代
2.環境NPO起業:NPO起業の経緯と推進の考え方・進め方、実態
・地球環境と人類の危機 ・環境経営システム(EMS)の体系 ・マネジメント力
・3つの視点で経営習慣改善 ・環境NPO起業の思い ・KES ・EMSの種類
・NPOのネットワーク ・NPO起業の苦労と経緯 ・現在のNPO体制と事業
3.環境経営の進め方:しくみと人間性・専門性・資源生産性向上の視点と具体的進め方
・環境経営ステップアップ方法 ・事業所環境経営レベルと実態
・環境目標を変えて経営体質強化 ・環境負荷削減目標 ・最近の審査での助言
・本業での環境効率向上 ・人の成長による環境効率向上 ・計測の視点で環境効率向上
4.環境経営運用の支援:従業員教育など運用上必要な情報の毎月提供支援、効果と声
・TGALメルマガ ・環境経営訪問記 ・環境経営講座 ・ホームページ訪問検索数
・環境経営を継続する社長達の声 ・環境経営企業でのいろんな効果
5.地域活性化活動:事業所従業員の家庭・一般市民・子ども環境教育や行政・団体等との連携
・地域活性化活動のいろいろ ・県・市への提言と連携 ・市町村への出前講座
・キャリア形成・アップ講座 ・インターンシップでの学習
・人生のライフサイクル ・人生分析ライン ・運:人生・仕事の考え方
6.地球環境問題の動向と課題:過去の環境活動と現状の危機、今後の方向
・グローバルリスク ・日本での経緯と動向 ・持続可能な経営・社会・地球
・地球・人間・企業の健康 ・少女達からのメッセージ ・SDGsと環境経営
・環境活動の課題と方向
中小企業診断士の皆さんに、当NPO法人の理念である「環境=経営=人づくり=地域づくり」の考え方、具体的な進め方・事例等理解して頂けて、これまでの中小企業経営支援にプラスして、環境の視点での中小企業経営支援が進むことを期待しています。