Think Globally, Act Locally!!
   (地球規模で考え、地域で足元から実践)

2023.7

ゼロカーボンに向けて、中小企業・家庭での省エネなどの活動を促進するための講座を継続的に企画・開催しています。

⒈ 地球温暖化・気候変動と対策

●地球環境・人類の危機  ●NHK動画「地球の未来:温暖化は新フェーズへ

IPCC報告書とパリ協定 ●国・自治体・企業  ●鹿児島県鹿児島市

⒉ 中小企業での省エネの進め方

2.1 環境経営システム(EMS)

  ①身の丈に合う環境マネジメントシステムと効果

  ② 中小企業にとっての環境マネジメントシステムの比較・評価

2.2  エネルギー管理システム 

  ① 電気使用料の構成 ②電力量測定法とデータ分析 ③使用量の目安

  ④ エネルギー管理システム

  ・FEMS・BEMS・HEMS・デマンドコントロール・キレイライフプラス

2.3  ハードの省エネ方法と事例    

  ①電気製品・電気設備のリストアップ(能力・使用年数・台数・使用時間等)

  ②電気製品の省エネ理論と省エネ施策・事例

 ・照明・空調・その他電気設備毎の改善事例

  ③建物・窓・外回り、熱遮断シート

  ④生産性向上・働き方改革・自家発・IoTの活用

  ⑤車

 ・車使用の見直し ・運転ルートの見直し ・相乗り ・車の保全管理

  ・車の乗り方 ・買い替え ・「エコドライブ10ヶ条」活用6ステップ 

 ・エコドライブ10ヶ条自己評価  

3.鹿児島県省エネ補助金

   3.1省エネ設備等導入支援

     設備・工事費用の1/2(EMS有MAX300万円、無MAX200万円)

    ・高効率照明機器:調光制御機能を有するLED

    ・高効率空調機器:現在稼働空調機器に対して30%以上のCO2削減効果のもの

   3.2省エネ診断補助金支援

    ・専門家による省エネ診断実施に対し費用補助(1/2 MAX7.5万円)

   3.3省エネ設備等導入支援補助金申請の方法

   3.4鹿児島市補助金

  今後も、省エネ講座は継続して開催します。希望のある場合はご連絡ください。