Think Globally, Act Locally!!
   (地球規模で考え、地域で足元から実践)

 2023.4改訂

環境経営に取組む中小企業では、環境目標設定に毎年苦労します。

ISO14001・KES・EA21・鹿児島市環境管理事業所を対象に、2020年から

環境目標設定の考え方と環境目標事例」講座、「経営に生かす!環境目標設定と改善の進め方」講座を開催してきました。

2022年からは、SDGsと絡めた環境経営推進のための講座を進めています。

1.地球環境問題とSDGs

 ●約50年間の地球環境問題の推移とSDGsについて

 ①地球環境・人類の危機 ②IPCC評価報告書の推移 ③主な国際会議の経過

 ④ 持続可能な社会枠組み ⑤ SDGsと地球環境 ⑥ SDGsの主要原則

2.環境経営の課題と効果

 ●環境経営システム(EMS)を用いた経営の実態と効果・課題

EMSの種類と特徴 ②PDCAと全員参画 ③環境経営のレベル5段階 

環境経営効果のいろいろ ⑤マンネリ活動から脱皮できない原因

3.環境経営のステップアップ事例

 ●EMS認証は入口。運用の工夫で経営体質を強化できる。「環境」を広く捉えること。

 ①ISO14001環境目標への要求項目。他のEMSはISO14001に準じている。

 ②TGAL・KESでの推進:TGAL理念 環境=経営=人づくり=地域づくり

・企業経営の要素:マネジメントシステム・ソフト・ハード・人

環境経営のステップアップ方法 

・「環境目標」を変えて経営体質の強化

 ●環境目標とSDGs目標事例

 ①環境負荷の削減目標 ②建設業本業の環境目標 ③製造業本業での目標

 ④生物多様性の目標 ⑤最近の経営課題目標 ⑥地域貢献活動

4.環境経営からさらにSDGs強化

●環境経営の強みを生かして、SDGsを強化推進する視点・方法・事例

・SDGs教育:教材 ・SDGs方針 ・SDGs目標:経済面・社会面

・環境・SDGs経営レポート:大口酒造(株)㈱東野添建設

・事例:SUNSHOW GROUP㈱久永 

・SDGsの本質:3人のレンガ積み職人、松下電器産業㈱命知元年創業記念日 

  

  SDGs活動を通じて、経営理念の見直し・浸透が進み、社会に貢献するサービス・

商品を生みだし、成長できる経営体質への変革を目指してください。

 不明点などありましたらTGAL事務局へご連絡ください。