中小企業での環境経営の効果と実践の声
改訂H29.10.26
環境経営を推進するにはISO14001,KES,エコアクション21(EA21),鹿児島市環境管理事業所等の環境マネジメントシステムの導入と運用が必須です。
これまで中小企業約500社で主にKES・EA21・鹿児島市環境管理事業所の導入支援・審査等をお手伝いさせてもらいました。
環境経営を推進している中小企業、特に20人以下の小規模企業の社長、環境管理責任者、従業員の声などを紹介します。
● 環境経営を推進する目的
当初は、
①大手企業から取引の条件として要請されている
②公共工事や自治体との取引等で有利になる
③企業のイメージアップ・信用アップのため
④コストダウンのため
という目的が多いでした。
しかし最近では、
⑤地球環境問題に取組みたい
⑥マネジメントシステムを身につけたい
⑦全員参画活動で組織を活性化したい
という企業が増えています。
なかには
⑧事業継承するにあたって、二代目を全員参画環境改善活動のリーダーとして中心になってもらい、その流れで事業継承していきたい
⑨地域の業界団体で地球温暖化防止に取組む方針が出され、その一環として業界団体合同で取組む
というところもあります。
またマネジメントシステムのレベルを
⑩鹿児島市環境管理事業所からKESステップ1へ、レベルアップされるところも増えてきています。ステップアップのために円滑に移行されています。
⑪中にはEA21に取組んだが、作成書類などが多い等の理由でKESステップ1に切り替えて取組んでいるところもあります。
⑫ISO14001を認証取得したが、KESは会社のためになると併用している変わった会社もあります。
● 環境経営を実践した効果
推進された中小企業のトップが最も喜ばれるのは以下のことです。
①全員で一致団結して取り組んだ結果、社内が活性化した。
従業員が変わった。
口酸っぱく言っていたことが、何も言わなくても実行できるようになった。
もし出来ていない時もマニュアルでそうなっているとはっきり叱れる。
さらに以下のような効果・影響も話されています。
②全員で何かに継続して取組む機会、外部から社内を見られ指導されるような機会はこれまでなかった。
活動を通じて外部から多くの刺激を受けるとともに、継続して全員で学習する習慣ができた。
③従業員の環境意識が変わり、職場だけでなく家庭や地域での活動にも積極的に取組むようになった。
毎月会社周辺等を広く清掃しているので、町内会からも感謝されている。
④環境マネジメントシステムにあるPDCAの回し方などが理解されると共に仕事の進め方も変わってきた。
⑤エコ商品の開発・販売、エコ提案などを目標管理できるようになった。
⑥法律の理解が進み、順法が確実にできるようになった。
環境面や経費削減の効果も大きく、多くの上記のような成果を出されています。
身の丈にあうシンプルなシステムなので構築や維持に多くの手間をかける必要がなく、全員で実践・改善に注力できた結果だと思われます。
システム導入前に、独自に省エネ、ガソリン削減等に取組んだところでも予想以上の成果が出ています。
なお認証登録にかかった費用は多くの事業所が半年程度で回収されています。
⑦ガソリン使用量を45%削減できた。
これは遠方出張の際社用車使用をJRで行けないか見直した、社員のスケジュール管理をシステム化し同一方向に行く場合は相乗りで行くようにした、また社用車1台毎の燃費管理するようにした、エコドライブ・保守管理を徹底実践した等の成果とのことでした。
⑧電気(動力)使用量を65%削減した。
1ヶ月単位で電力使用量の結果を見て活動を評価・分析する会社が多いのですが、この会社は毎朝電力量計の値を見て前日との比較・評価をされ改善されていました。
休日でも何故電気使用量が上がるのか等、細かな計数管理と分析・改善が効果に結びついていました。
⑨産業廃棄物を3分の1に削減できた。
産業廃棄物の内容また発生源を分析し、分別の徹底と廃棄物になるものの持込を制限することにより、毎月コンテナ1台分の産業廃棄物が3ヶ月に1台で済むようになったとのことです。
また金属類はリサイクルに回すことにより収入になっていました。
以上の他に、紙の削減、危険物によるリスクの軽減、職場・資材置場等の整理・整頓・清掃の徹底、グリーン購入等が改善されています。
また従業員からも以下のような声が出ています。
⑩家庭でも省エネが普通になった。ソーラーを設置した。アイドリングストップ、エコドライブが普通にできるようになった。
⑪他社でもあまり実施されていない社会貢献を我が社が先んじて実践しており、会社を誇りに思う。
⑫環境改善は誰でもできてすぐ成果が出るので面白い。 等
● 環境経営実践企業の事例
KESステップ1に取組まれた小規模企業の事例を紹介します。(中小企業での環境経営・環境改善の現場)